2018年05月29日

玉村町クリーンセンターの見学会を取材してきました!

こんにちは。「情報アイランド」月曜日火曜日パーソナリティの有本圭花です。

5月27日(日)玉村町クリーンセンターで見学会が開催されました。
いせさきFM&ラヂオななみは、この日取材に行ってきました。

P1030733.JPG

クリーンセンターの見学会では360人以上の人が訪れ、スタッフの方に案内してもらいながらゴミの処理やリサイクルについて学び、理解を深めました。

また、軽食やイベントの屋台も出店されていたので、子どもたちも楽しそうでした。

P1030734.JPG

玉村町クリーンセンターの見学会では、来場者に受付で色鮮やかなかわいらしいお花や、玉村町のゆるキャラたまたんのクリアファイルをプレゼントしていました。
たまたんクリアファイルとても可愛いかったです。
大切にします!

posted by ラジオスタッフ at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

2018年04月24日

Fリーグ「ペスカドーラ町田」に所属していた篠崎隆樹選手にインタビュー!

情報アイランドの月曜火曜パーソナリティ、有本圭花です。

今日4月24(火)の情報アイランドで、
Fリーグ「ペスカドーラ町田」に所属していた篠崎隆樹選手の音声インタビューを放送しました。

音声インタビューで教えて頂いた篠崎選手の座右の銘と、
サインを書いて頂いたので、掲載します。

S_7839726398058.jpg

篠崎選手の音声インタビューは以下から視聴できます。
放送を聞き逃してしまったという方もぜひ、チェックしてみてください!

posted by ラジオスタッフ at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

2018年04月17日

サッカー×アートの世界!FOOTARTIST JUNさんにインタビューしてきました!

こんにちは!
情報アイランド月曜火曜パーソナリティの有本圭花です。

今回はFOOTARTIST JUN(フットアーティスト ジュン)さんを取材しました。
JUNさんはサッカーとアートを融合させた作品を制作しているアーティストです。

じゅんさんご本人.jpg

写真作品(シルエット)とアクセサリーを中心に制作していて、全ての作品でサッカーをコンセプトにしています。

作品の写真.jpg

アクセサリー.jpg

ご自身も子どもの頃からずっとサッカーをしてきて、サッカーを愛し、作品制作のためにサッカー王国ブラジルに単身渡ったこともあるそうです。

サッカー好きな人々に作品を届けたいという想いを胸に日々活動していて、サッカーのテレビ番組に作品を提供するなど、活躍中です。

JUNさんのインタビュー音声を以下に貼ります。
放送を聞き逃したという方もぜひチェックしてみてください。



JUNさんについては、普段スポーツライターをしている私が記事を執筆し、サッカー媒体にも掲載予定です。
もしよかったらそちらもチェックしてみてください!
posted by ラジオスタッフ at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

2018年04月15日

4月15日玉村八幡宮の春まつりに行ってきました!

こんにちは!情報アイランドパーソナリティの有本圭花です。
4月15日(日)玉村八幡宮で開催されていた春まつりに取材に行ってきました。

P1030729.JPG

大勢の方でにぎわっていて、みなさん楽しそうでした。
来場されている方にマイクを向けたら、インタビューも快く答えてくださり本当に感謝しています。

この日、神様におそなえしたおもちを、来場している方に向けてまいていて、私も欲しかったですがゲットできず・・・

P1030728.JPG

代わりに出店のばくだんやきという食べ物を食べました。
お好み焼きのようなもんじゃ焼きのようなたこ焼きのような感じで、具がたっぷりでボリュームたっぷりでとってもおいしかったです。

春まつり。八幡宮という場所柄もあるのか空気が澄んでいるような感じで、心地よく、穏やかでとても素敵な時間が流れていました。

P1030723.JPG

今回は、玉村八幡宮の禰宜の梅林さんにお話しを聞きました。
インタビュー音声を下記に貼りますので、ぜひ聞いてみてください!

posted by ラジオスタッフ at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

2018年04月01日

4月1日第13回商工会「春まつり」の取材に行ってきました!

本日4月1日(日)「情報アイランド」月曜日、火曜日新パーソナリティの有本圭花が、玉村町社会体育館で開催された、第13回商工会「春まつり」を取材してきました。

P1030700.JPG

ちょうど桜が満開で、名前にぴったりな日に実施されたということで会場には家族連れ、カップルの方など、多くの方々が来場していて、笑顔で楽しんでいました。
特に小さいお子さんたちは、電動バスや、模擬店のミニ電車に集まっていて目がキラキラしていました。

私自身は、取材をさせていただいた運営の方々のご好意で、すいとんを食べさせてもらいました。実は私はすいとんを生まれたてからこれまで20うんねん食べたことがなく、人生初すいとんをこの日さらりと経験することとなりました。
味のうすいイメージがあったのですが、食べてみたら味噌のお味がしっかりしていて、お野菜もたっぷりでとてもおいしくて感動しました。
これまですいとんのおいしさを知らずに生きてきたこと、もしかして損していたんじゃないかなと・・・考えてしまった1日でした。



P1030715.JPG

P1030713.JPG
posted by ラジオスタッフ at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

2017年12月24日

玉村八幡宮巫女さん研修会

12月23日、玉村八幡宮では、「玉村八幡宮巫女さん研修会」が行われるということで、私ハナエが取材に行ってきました。

参加者は巫女さんの服を着て、神社の場所、お守りの売り方、正しい参拝の作法など学びます。

DSC_0015.JPG

DSC_0019.JPG

DSC_0021.JPG

DSC_0022.JPG

DSC_0023.JPG

DSC_0025.JPG

玉村八幡宮巫女さんの研修会について、玉村八幡宮の市川さん、研修会参加者にお話をお聞きしました。



巫女さんについて学ぶ貴重な機会になり、また研修生たちの成長にもつながったのではないでしょうか。
posted by ラジオスタッフ at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

2017年12月18日

シルク博inいせさき

12月17日日曜日、伊勢崎市境赤レンガ倉庫、田島弥平旧宅二ヶ所にてこの日、「シルク博in伊勢崎」が開かれるということで、私ハナエが境赤レンガ倉庫の方に取材に行ってきました。

「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界文化遺産登録3周年を記念したイベント「シルク博in伊勢崎」では、蚕種の産地、島村の功績や、絹産業を生かした地域振興に取り組む県内外の地域の交流をテーマに、シンポジウムを行ったり、スタンプラリーやシルクに関する多彩な展示、改修工事後の境赤レンガ倉庫の初公開が行われました。

DSC08686.JPG

DSC08687.JPG

DSC08688.JPG

DSC08689.JPG

DSC08690.JPG

DSC08691.JPG

DSC08694.JPG

DSC08695.JPG

DSC08696.JPG

シルク博inいせさきのイベントについて、文化観光課の細井さんにお話をお聞きしました。



「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界文化遺産登録は3周年を迎えました。今後も、伊勢崎市、そして群馬県が益々発展していくことを願っています。
posted by ラジオスタッフ at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

2017年12月03日

伊勢崎シティマラソン

12月3日日曜日、伊勢崎市の陸上競技場コース会場にてこの日、「伊勢崎シティマラソン」が開かれるということで、私ハナエが取材に行ってきました。

今年の伊勢崎シティマラソンでは、競技種目は、ハーフコース、2kmコース、10kmコース、5kmコースがあり、それぞれの時間で伊勢崎市陸上競技場からスタートし、それぞれのコースを走り、再び伊勢崎市陸上競技場までゴールを目指します。

DSC05895.JPG

DSC05899.JPG

DSC05910.JPG

DSC05917.JPG

DSC05914.JPG

DSC05913.JPG

DSC05919.JPG

「伊勢崎シティマラソン」について、会長の反町さんにお話をお聞きしました。また、伊勢崎シティマラソンの参加者にも、これから走る意気込みなどをお聞きしました。



この日は天候にも恵まれ、伊勢崎シティマラソンの参加者は気持ちよく汗を流して走ることができたのではないでしょうか。
posted by ラジオスタッフ at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

いせさきイルミネーションナイト2017in華蔵寺

12月2日土曜日、伊勢崎市華蔵寺公園にて「いせさきイルミネーションナイト2017in華蔵寺」のが開催されるということで、私ハナエが取材に行ってきました。

今年は場所を変え、伊勢崎市華蔵寺公園での開催となりました。そして今年も100万球の電球を使用したということで、動物エリアのイルミネーションや、ハートエリアのイルミネーションなどが装飾され、来場者の目を楽しませていました。
また華蔵寺公園遊園地も夜間営業をしていて、楽しむことができるということです。

DSC_0436.JPG

DSC_0442.JPG

DSC_0440.JPG

DSC_0443.JPG

DSC_0453.JPG

DSC_0456.JPG

DSC_0451.JPG

DSC_0452.JPG

DSC_0457.JPG

「いせさきイルミネーション・ナイト」について、実行委員長の高澤さんにインタビューを行いました。また、来場者にもお話をお聞きしました。



この「いせさきイルミネーションナイト」は、クリスマスまで楽しめるということなので、冬の思い出に是非輝くイルミネーションを楽しんでみてはいかがでしょうか。
posted by ラジオスタッフ at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

2017年11月29日

親子味噌作り教室

11月26日伊勢崎市の境島村公民館にて、みちくさ塾主催による「親子味噌作り教室」が開かれるということで、私ハナエが取材に行ってきました。

材料を使って、味噌を捏ねて何度も叩くところから味噌作りがスタートし、自分で作った味噌は持ってかえれるということです。

いせさ 226.jpg

いせさ 225.jpg

いせさ 228.jpg

いせさ 236.jpg

親子味噌作り教室について、講師の金井さん、また参加者にお話をお聞きしました。




味噌を作る、というのはなかなか出来ない貴重な体験となったのではないでしょうか。どんな味噌が出来上がるのか、楽しみですね。
posted by ラジオスタッフ at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

2017年11月28日

メイドイン伊勢崎製品展示会

11月28日スマークいせさきはるなプラザにてこの日、「made inいせさき製品展示会」が開かれるということで、私ハナエが取材に行ってきました。

このイベントでは、伊勢崎市内で製造された製品(Made in いせさき)および市内企業や高等学校などを広く知ってもらうための展示会が開催されました。 群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」も遊びにやってきました。

DSC05759.JPG

DSC05760.JPG

DSC05756.JPG

DSC05757.JPG

DSC05758.JPG

made inいせさき製品展示会について、伊勢崎市企業誘致課の方にお話をお聞きしました。



普段伊勢崎市ではどんな製品を作っているのか、多くの方に存分にアピールすることができる機会になったのではないでしょうか。
posted by ラジオスタッフ at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

2017年11月26日

第57回農業まつり

11月23日木曜日、伊勢崎市の伊勢崎市民プラザではこの日、第57回目を迎えた「農業まつり」が開催されるということで、私ハナエが取材に行ってきました。

「農業まつり」では、農産物共進会、生産者直売コーナー、無料サービスコーナー(綿菓子・風船・焼肉・ねぎ等)、青果物、生活用品の即売、各種ステージイベント、書道等の展示品など様々なイベントが行われました。

DSC_0409.JPG

DSC_0411.JPG

DSC_0410.JPG

DSC_0408.JPG

DSC_0406.JPG

DSC_0404.JPG

DSC_0404.JPG

「農業まつり」について、松村さんにお話をお聞きしました。



伊勢崎市の地元の野菜などを買って、イベントも楽しみ、秋のイベントを存分に楽しめたのはないでしょうか。
posted by ラジオスタッフ at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

2017年11月20日

玉村町産業祭

11月19日日曜日、玉村町の玉村町役場、JA佐波伊勢崎たまむら支店駐車場内などで、この日第32回目となる「玉村町産業祭」が開催されるということで、私ハナエが取材に行ってきました。

玉村町産業祭の主なイベントとして、役場駐車場内では特産品&グルメコーナーなどの各種模擬店、また保健センターでは「健康まつり」、また、無料で遊べる「児童館まつり」、押し花の展示品や合唱などが行われた「勤労者祭」、ステージではG-Fiveショーなどが行われ、各イベント場内では多くの来場者で賑わっていました。

DSC_0403.JPG

DSC_0404.JPG

DSC_0407.JPG

DSC_0406.JPG

DSC_0408.JPG

DSC_0409.JPG

DSC_0411.JPG

DSC_0412.JPG

DSC_0416.JPG

DSC_0413.JPG

役場小川さんにお話をお聞きしました。



年に一度の玉村町の大きなイベントのひとつ、産業祭は今年も大いに盛り上がり、来場者も楽しむことができたのではないでしょうか。
posted by ラジオスタッフ at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

2017年11月13日

さかい産業祭

11月12日日曜日、伊勢崎市の境ふれあいパークにて「さかい産業祭」が開催されるということで、私ハナエが取材に行ってきました。

さかい産業祭のイベントでは野菜即売や苗木などの無料配布など行われていました。また、各模擬店なども立ち並び、ステージでは開会式・農産物共進会表彰式が行われた後、各団体による和太鼓演奏、バトントワーリングなど様々な団体がステージイベントを盛り上げました。

DSC08666.JPG

DSC08668.JPG

DSC08669.JPG

DSC08670.JPG

DSC08671.JPG

DSC08672.JPG

DSC08673.JPG

DSC08677.JPG

DSC08678.JPG

DSC08679.JPG

DSC08680.JPG

「さかい産業祭」について、境産業祭実行委員会経済振興室の高田さん、そして来場者にお話をお聞きしました。



11月、境地区では地元の農産物で食欲の秋をイベントと共に堪能できたのではないでしょうか。
posted by ラジオスタッフ at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

介護予防フェスタ

11月12日日曜日、伊勢崎市の市役所東館1階市民ホールと5階にてこの日、「介護予防フェスタ」が開催されるということで、私ハナエが取材に行ってきました。

介護予防フェスタは、福祉部地域包括支援センターと医師会が主催となり開かれたイベントで、 介護予防の体験を通じて、介護予防への関心と理解を深めていただくとともに、市民一人ひとり.が介護予防について考えていくことを目的に開かれました。参加者は健康診断や食事のカロリー、認知症予防など様々な健康面に関することや介護について閲覧や体験をすることができ、またマスコットキャラクターのくわまるくんも参加したということです。

DSC07629.JPG

DSC07625.JPG

DSC07624.JPG

DSC07628.JPG

DSC07631.JPG

DSC07627.JPG

DSC07622.JPG

介護予防フェスタについて、地域包括支援センターの係長宮田さん、そして参加者にお話をお聞きしました。



このイベントで介護に関心を深め、さらに自身の健康面についてもチェックできる良い機会になったのではないでしょうか。
posted by ラジオスタッフ at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

2017年11月06日

欅祭あかぼり2017

11月5日日曜日、伊勢崎のあかぼりコミュニティ広場にて「欅祭あかぼり」が開催されるということで、私ハナエが取材に行ってきました。

会場となるあかぼりコミュニティ広場には多くのテントが並べられ、多くの人で賑わっていました。また、それぞれの各テントに長い行列ができ、地元の農産物、食べ物などを買ってその場でおいしそうに食べている来場者の姿が多く見られました。また、ステージ発表でも戦隊ショーや踊りなど、様々な催しが行われていました。

DSC08647.JPG

DSC08648.JPG

DSC08649.JPG

DSC08650.JPG

DSC08651.JPG

DSC08652.JPG

DSC08653.JPG

DSC08654.JPG

欅祭あかぼりについて赤堀経済振興室斎藤さんにお聞きし、来場者などお話をお聞きしました。



少し風が強い日でしたが晴天の中行われ、とても盛り上がった産業祭イベントとなりました。
posted by ラジオスタッフ at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

あずま文化祭芸能発表会

11月5日日曜日、伊勢崎市のあずま公民館・あずまホールにて、「あずま文化祭・芸能発表会」が開催されるということで、私ハナエが取材に行ってきました。

あずま文化祭では、公民館では様々なサークルによる作品展示(フラワーアレンジメント、写真、パッチワーク、水彩画、古美術品、書道、押し花、等)が開かれていました。

あずま文化祭芸能発表会では、あずまホールで各団体によるステージ発表が行われました。(民謡、日本舞踊、フラダンス、フォークダンス、大正、等)

いせさ 1513.jpg

いせさ 1515.jpg

いせさ 1518.jpg

いせさ 1519.jpg

いせさ 1516.jpg

あずま文化祭芸能発表会について、あずま文化祭芸能発表会副委員長の諏訪さんにお話をお聞きしました。また、芸能発表会に参加された団体、文化祭で展示をされたサークルの方にもお話をお聞きしました。



この日はとても多くの団体・サークルが集まり、作品展示、芸能発表を披露しました。この文化祭により、地元の人と交流ができ、また見て楽しむこともできるので、発表した方、見に来た方共に楽しめた日になったのではないでしょうか。
posted by ラジオスタッフ at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

2017年11月02日

パンケーキ専門店gram

伊勢崎市宮子町TSUTAYAさん内にあるパンケーキ専門店に取材に行って参りました。

開放的で、イメージカラーの緑色が映える素敵な店内でした。
お店イチオシのプレミアムパンケーキは、ふわっふわで本当に美味しそう!

オススメのパンケーキ屋さんです!

DSC_0002.JPG
DSC_0006.JPG
DSC_0003.JPG


DSC_0005 (2).JPG

posted by ラジオスタッフ at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

2017年10月30日

あずま福祉祭

10月29日日曜日、伊勢崎市みやまセンターにてこの日、あずま福祉まつりが開かれるということで、私ハナエが取材に行ってきました。

伊勢崎市社会福祉協議会・そして東京福祉大学が協力となって開いたこのイベントは、助け合い・支え合いで育む”あずま”の絆づくりをテーマに、混ぜご飯やおでん、ポップコーンなどの無料模擬店、子育てサロンコーナー、消防署から体験コーナー、その他講演会や物品販売、国際交流、オレンジリボンコーナーなどさまざまなイベントが盛りだくさんで開かれました。

DSC05846.JPG

DSC05847.JPG

DSC05849.JPG

DSC05848.JPG

DSC05852.JPG

DSC05851.JPG

このイベントについて、伊勢崎市社会福祉協議会あずま支所主事の城田さん・東京福祉大学教授・そして学生さんにお話をお聞きしました。



このイベントを通じて、交流を深め、さらに福祉について感心が広がっていくと良いですね。
posted by ラジオスタッフ at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐

ハロウィン英語お話会

10月29日日曜日、玉村町文化センター2階和室にてこの日、県立女子大学の学生たちによる「ハロウィン英語お話会」が開かれるということで、私ハナエが取材に行ってきました。

県立女子大学の学生たちによる「ハロウィン英語お話会」は、ハロウィンにちなんだ絵本を読んだり、歌ったりしながら、楽しく英語を学べる内容になっていました。

DSC05669.JPG

DSC05670.JPG

DSC05672.JPG

DSC05671.JPG

DSC05674.JPG

「ハロウィン英語お話会」について、県立女子大学の学生さん、そして親子の参加者にお話をお聞きしました。



英語お話会では、ハロウィンの雰囲気を多くの子供が楽しく聞くことが出来たのではないでしょうか。
posted by ラジオスタッフ at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 -interview‐